SOL401 弾塑性大回転の解析-アルミ棒のねじり

はじめに

SOL401では多くのすぐれた非線形解析機能が利用できます。

その中の一つ、大ひずみを考慮した角棒のねじり解析の例をご紹介いたします。

断面2x2mm長さ400mmの角棒を0.1秒で10回ねじります。下端は、完全固定し、上端は剛体要素を介し強制変位を与えます。

SOL401/402の良い機能として、剛体要素は大変形、大回転に対応しています。この機能を使えば、複数のノードに同じ変位を与えることができます。

中実の棒なので、ねじり座屈は起こりにくく、例でも単純にねじれていくだけです。

モデル図

材料特性は以下のようにします。

解析と結果

解析はSOL402の過渡解析で実行しました。最大塑性ひずみは対数ひずみで0.116です。

角棒ねじり

 

 

 

関連トピックス

高バイパスターボファンエンジンの安定性解析
高バイパスターボファンエンジンの安定性解析

目次1 対象モデル2 解析条件3 FEMモデル4 解析結果4.1 安定性解析結果4.1.1 キャンベル線図(X:回転数rpm Y:固有振動数Hz)4.1.2 モードNo vs 危険速度(rpm) 対象モデル 解析対象は下


ブレーキの鳴き制御解析(複素固有値解析)
ブレーキの鳴き制御解析(複素固有値解析)

目次1 ブレーキの鳴き(現象)2 数学モデル3 ブレーキ剛性の取り込み4 解析モデル4.1 材料データ5 複素固有値解析の設定6 解析結果 ブレーキの鳴き(現象) ブレーキをかけると、摩擦によって構造の剛性が変化します。


関連製品

Simcenter Femap

Simcenter Femap

Widowsベースの高性能・汎用プリ・ポストプロセッサー、多彩なCADI/F、高度なFEM I/F、高機能ポスト処理できます。

 NX Nastran

NX Nastran

40年以上にわたって、応力、振動、構造的な不具合、熱伝導、音響、および空力弾性を解析するための業界標準の有限要素ソルバ―です。